PPしろうの つれづれブログ

日々の記録の紹介 畑のことが多いかな

オオキンケイギクのこと

この花は特定外来生物に指定されている。きれいな黄色い花なので最近ではこのあたりでもよく見かけている。畑の端や道路際に咲いていることがよくある。庭で栽培している様子はないのでようであるが今後増えていくかは心配なところである。自治体では駆除を…

庭先のラベンダーのこと

ラベンダーは庭先に2株植えてある。このラベンダー購入したものでなく、ラベンダーの芽を挿してできたものである。さし芽の時期は6月と9月ごろがあるが、庭のものは9月挿しのものである。1年でかなり大きく成長することもわかった。1昨年からさし芽に挑戦し…

きゅうり、ニンジン、小豆のこと

キュウリは6月17日辺りに種まきした。この場所は、庭先の畑の6月上旬までタマネギが植えてあった場所である。そこに、マルチをしてネギを1本植えてからたねを蒔いた。今年は初めて種を蒔くところにネギの苗植える取り組みをした。これはコンパニオンプランツ…

残念な春キャベツのこと2

春に種蒔きしたキャベツは、「どうなっているか?」と思う読者もいるでしょう。およそ、60株程植えたキャベツの苗も殆どやられたと記述したが、ようやくいくつか収穫できる状況になってきた。防虫ネットで被せているので青虫ににはやられないで成長できた…

日日草(ニチニチソウ)の苗も大きくなり、

種から蒔いたニチニチソウの苗も大きくなり、移植してきた。この花も今年も花を庭先に咲かせようと庭先の花壇に植えてきた。最近では色の違うニチニチソウもたくさんホームセンターで売られている。 基本は、白、薄ピンク、赤である。種は昨年咲いていたニチ…

ホウセンカのこと

最近では、ホウセンカを植えている家庭はあまり見ていない。ホウセンカはよく小学生の色水を吸い上げて観察する小学6年生の理科の実験で使われる。 このホウセンカ、とても繁殖力はあり、花が咲いた後の種がこぼれた後、毎年のように花が咲く。草丈も40cm…

百日草(ジニア)のこと

百日草の花が咲き始めた。百日草はジニアとも呼ばれている。この名前は学名からきている。4,5年前から毎年のように花をさかせているが、初めの1年目は白やピンクなど八重咲の花であったが、この数年は次第に一重の花弁になってきた。花弁もくすんだ色合いに…

落花生の花が咲く。また、パクチーの種ができた。

落花生の花が咲き始めた。少し早めのようにかんじる。畑の雑草がすごくあったのではじめはわからなかった。透明マルチに種まきをしてからおよそ44日順調に成長している。マルチをはがして、土寄せをした。 パクチーの種ができたので収穫してみた。肥料は追肥…

タマネギの収穫

丁度晴天が続いたので、収穫をした。茎が枯れ始めたころ抜いておいて、茎が完全に枯れるまで待つ方法をとっている。 タマネギは毎年作付している。去年の9月中旬に種まきするが、苗の成長が不ぞろいで、できたタマネギの方も大きさが不ぞろいである。トウ立…

コスモスのこと

コスモスといえば、夏から秋にかけて花が咲く植物である。短日植物といって日が短くなると、開花する花である。メキシコ原産なので、暑さにも強い。最近では品種の改良されて花弁が2色や黄色い花もある。また、夏(6月)から咲くコスモスもできている。 昨…

枝豆は花が咲き始めた。

4月末に種まきした枝豆も、花が咲き始めた。丁度梅雨の時期なので枝豆にとっては、良い湿り具合である。今年は種を少しケチって穴に2個しか蒔かなかった。そのため芽の出ていない穴には1本抜いて植え替えてしまった。そのためほとんど1本立ちの枝豆の苗とな…

残念なジャガイモ

今年はキタアカリのジャガイモがそうか病になってしまった。 作付けしたところは、今までジャガイモを植えていなかった場所である。土の耕作していても、苦土石灰もしていないところである。確かph5.5~6.0くらいの酸度で良いことなので、期待していたが、…

サツマイモの苗の定植

今年から、サツマイモの苗づくりをして、畑に植えた。はじめの方では購入したべにはるかである。今年からさらに苗の値段があがり。1本50円くらいである。数年前までは1本24円くらいであった。これなら作ったほうが安上がりで、植えることができると思った。…

ナスの苗も大きく

ようやくナスの苗も大きくなって、定植の時期が来た。今年は畑に一畝分くらい植えて育てたいと思う、

春の種まきホウレンソウは成長が早い

スプリングホウレンソウの種を蒔いてから正確な日にちは記録していなかったのでよくわからないが、50日くらい経っている。春のホウレンソウは成長が早いのでそろそろ収穫時期が来ている。葉が大きくなりやすいようである。早速収穫してみた。 お湯で茹でて食…

ジャガイモの石灰防除

石灰はタマネギの収穫前にも散布してもよいらしいので、先週あたりには、散布しておいた。ジャガイモにも散布してもよいことは、農業関係の文献もある。石灰防除はさまざまな効果があることは、他のサイトで示しているので今日は試しに散布しておいた。 キャ…

マリーゴールドを移植

庭先のいらないヒルザキ月見草やパンジーを刈り取ってからマリーゴールドを定植した。色の配色をみて10株程度は定植した。あまったものは、かご4つほどで売るほどあるが、職場等に植えていくつもりなので捨てることはしない。 1週間ほど前に定植したカスミ…

マリーゴールドの苗も移植期

マリーゴールドの種は連結ポットから移植してからぐんぐん大きくなる。市販の種からかなりできた。この苗も植え替えの時期が来ている。 ところで、カスミソウの苗は、20株程度庭先の花壇に移植をした。春まきなので、花芽は出て来たが、あまりおおきくならな…

ジャガイモの苗が大きくなった。また、春まきホウレンソウも

ジャガイモの苗もだいぶ大きくなってきた。土寄せも終わり6月中旬までには、男爵いも、後半にはキタアカリやメイクイーンの収穫ができる。そうか病はなっていない様子である。収穫の1週間前には、苦土石灰を蒔くと、ジャガイモの皮が硬くなり、甘みが出ると…

今年も枝豆や落花生の出来はどうか。

今年も枝豆を蒔いてみた。直の畑蒔きで1回目は、少し早くて、発芽率が悪かったので、4月29日に2回目の種まきをした。85日でできるので、少し遅めであるが、何とかできるのではないかと思う。鳥にたべられないように、防虫ネットを被せておいた。先週には、ネ…

石倉1本ネギの移植

石倉1本ネギの移植をした。今まで春先に種を蒔いて、移植したことはなかった。例年は秋蒔きのネギを蒔き、四月くらいに移植をすることをしていたが、圃場蒔きだと常に潅水できなかったので発芽率があまりよくなく、ヨトウムシの食害があった。今回はプランタ…

ダイコンやレタスの収穫

レタスはこの時期は収穫になるが気を付けないと、葉が巻きすぎて硬くなる。成長があまりなく巻いてしまうので、大きく巻かなくても、収穫することは大切なこと。収穫することも同じ時期になる。たくさんできるので、自分のいえでは食べきれず、近所にあげて…

キンギョソウも満開から終わり

金魚草もだいぶ花の色が咲いていた。花径の先端に次々咲きほこっていた。この花もあと2週間程度で、片付けてしまう予定である。その間にはカモミールの花が今年はとてもたくさん咲いてくれた。

春キャベツは惨敗

とりあえず畑に苗を植え替えたが、やはり虫にやられやすくなってしまった。防虫ネットだけでは防ぎきれない。葉にはハムシによって食害。土中の害虫の発生による苗の食害(ヨトウムシ)によりによって苗の茎ごと食害はありどうにもならない。この時期のキャ…

4月末から5月の種まき

今年の初の試みの春蒔きキャベツ。この時期はキャベツは虫にやられやすく病気にもかかりやすいのであまりやらないのではないかと思う。試しにどのくらいできるのかやってみたいと思った。自分の野菜を作る方法は、よほどのことがない限り、農薬は使わない。…

カスミソウはそろそろ定植時期

カスミソウの苗もセルトレイからビニールポットへ植え替えてから大きくなってきた。 ビニールポットの底から根が張り出してきたのでそろそろ花壇に定植時期となる。春の種まきのカスミソウは今年初めての試みなので、きれいに咲くかどうか分からない。60株ほ…

パクチーの花とカモミールの収穫

昨年の秋に種まきしたパクチー、春先に葉を摘んで家で調理したり、近隣に差し上げたりしていたが、花芽が出て来たので、放置した。大きくなって花が咲いてきた。花が咲いたら種をまた、利用できるので、そのまま枯れるまで放置しておくことにする。 カモミー…

春野菜も大きくなった

2月に種まきしたレタスの苗もだいぶ大ききなってきた。種まきはセルトレイで行い。大きくなってきてから、直に畑に植えた。虫に芽を食べられたり、ハリガネムシにやられたりすることはあったが、順調である。ダイコンは3月23日辺りに蒔いたがビニールトンネ…

ガビチョウ

春におおきなさえずりをする鳥は何かと思ったら、ガビチョウだということが分かった。たまたま、木の低い枝にとまって鳴いているのをみつけたので、動画で撮ったがうまく取れなかった。高い木にも止まってさえずることがあるので、撮ることもできた。 この鳥…

荒地の花

最近は道端にも4月の早い時期からアカバナユウゲショウのはなが咲いている。気が付いていたら、以前なかった所にあるので、野草の繁殖力は目をみはるものがある。 荒地にはまたよく見かける植物のハルジオンだ。どこでも見かける植物で、中学校の教科書にも…